家賃の引き落としの日と給料日と同じ。現時点で残高はほとんどない。振り込まれた給料からちゃんと家賃が落ちるのか。

コロナの影響を直撃で受けておりまして、この2年間収入は大幅に減少し、毎月の手取りは12万とか13万とかそれぐらいです。

元々あまりない貯金を少しずつ生活費に当てて生活してきましたが、貯金の残高もついに残りが3万5千円となりました。もう最低の底辺です。

ですが先月から売上の方も以前よりも随分と上がるようになり、今月はなんと振込予定額は22万円となりました。これまでよりも10万円ぐらい多い金額です。

コロナの前はこれ以上あったのですが、もう2年間も手取りが12万とか13万で生活していると、それが当たり前になってしまい、久しぶりに22万も振り込まれるとなると大変な金額に感じます。超底辺の感覚です。

それはいいのですが、問題は次の家賃です。これまでどうにか家賃の残高ぐらいはありましたが、今回に限って言えば、家賃は6万円なのに残高は3万5千円。完全に足りませんね。

家賃の引き落とし日は毎月25日です。そして給料日も25日です。

この場合、先に給料が振り込まれて、それから家賃が落ちてくれるのなら大丈夫ですですが、先に家賃の引き落としの手順があってその後から給料が振り込まれても残高不足で家賃は落ちません。

今月家賃滞納ということになってしまいます。果たしてこういった場合、ちゃんと引き落とされるのかどうか、ものすごい不安でした。

ネットで調べてみますと、銀行というのは最初に入金の処理をして、それから出金の処理をするので、入金日と出金日が同じでも大丈夫ですと書いてありました。

ですがそれをそのまま信じるのは危険です。25日を過ぎてから一応念のために通帳書き込みに行きました。

25日の取引を見てみると落ちてません。毎月25日は大家の人の名前で家賃の6万円が引き落とされているはずなんですが、落ちてません。

違うじゃん、ネットと書いてあること。。

毎月自動引き落としにしているものが残高不足で落ちなかった場合どうなるのか。

考えられるのは

後日、自動でもう一回引き落としとなる。
次の月にまとめて2ヶ月分引き落とされる。

のどちらかになると思いましたが、一応銀行の窓口まで行って聞いてみました。

この場合どういった契約になっているのかによって違ってくるということです。

口座のデータを見てもらった結果「未処理」という項目はありませんので、自動的にもう1回引き落とされるとか来月まとめて引き落とされるとか、そういうことはありません、と言われました。

家に帰ってこの家賃の自動引き落としを申し込んだ時に書いた書類を見てみましたが、そこには残高が不足するなどで引き落としができなかった場合、通達はせずにその月の取引はなかったことにするといったことが書かれてありました。

特に後日引き落とすとか2ヶ月分まとめて引き落としといったような文章はありませんでしたので、一応大家さんに電話をかけて

「今月の25日に家賃が引き落とされていませんので今から銀行に振り込みに行ってきます。」と伝えて振込に行ってきました。

ちなみに家主(やぬし)のおばあさんに電話がつながった時にこちらが

「すいません、家を借りている〇〇ですが。」

と言うと、そのおばあさんが最初に言った言葉が

「文句があるなら不動産屋に言ってくださいよ!」

といきなり言ってきたのでかなりムカッときました。

あー。。家を借りてる人が家主(やぬし)に電話してくる時は文句を言ってくる人が多いのか、ということが分かりました。

銀行によって違うのかもしれませんし何とも言えませんが、自分の使っている銀行では引き落としの前日にそれだけの金額を入れておかなければ引き落としはされないようです。当日では遅いということです。


北海道の激安カニ通販「北国からの贈り物」

サブコンテンツ

このページの先頭へ